- HOME >
- 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ >
- 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 考古学で「道後を掘る」 第3回 伊佐爾波神社と宝巌寺
2019/02/06【道後大和屋】道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 考古学で「道後を掘る」 第3回 伊佐爾波神社と宝巌寺
道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ
考古学で「道後を掘る」
第3回 伊佐爾波(いさにわ)神社と宝巌寺(ほうごんじ)
ゲストは 愛媛考古学協会会長
名本二六雄 なもと にろお 氏です。
経歴
大阪大学 法学部 卒業
トヨタ部品四国共販株式会社 元社長
愛媛考古学協会会長
日本考古学協会埋蔵文化財保護対策全国委員
愛媛県埋蔵文化センター評議員
松山市文化財保護審議会審議委員
著書
考古学論集 2000年発行
絶版 古書店では、35,000円の価格がついています。
サラリーマン社長と「坊ちゃん」考古学 2004年発行
絶版ですが、ネット検索で購入可能です。
伊佐爾波神社 平等院鳳凰堂と同じく八幡造りです。 八幡造りは日本に3つしかないそうです。
江戸時代に、道後公園あたりから、現在の場所に移築されたそうです。
伊佐爾波神社へは、この階段を上がってきてください。
けど、裏道から車でも上がれます。
宝巌寺山門。2013年の火災から免れました。
宝巌寺 本堂 時宗開祖・一遍上人の生誕地です。
詳しくは、こちらをお読みください。
本堂内のご本尊です。
本堂の左には、一遍上人堂。一遍上人のことを詳しくご説明されています。
一遍上人堂の中の、一遍上人像。厳かです。
宝巌寺へは、上人坂(しょうにんざか)を上がってきてください。
「色里や十歩はなれて秋の風」正岡子規
昔は、上人坂の下には、たくさんの遊郭がありました。坂を上がってきて、宝巌寺の山門で
詠んだ句だそうです。
伊佐爾波神社と宝巌寺はここです。
後半は、古代 道後は文化圏を築いていたというお話。
古代日本の主な文化圏は、筑紫、出雲、大和、備後 と言われていますが
道後から出た土器は、備後の土器とほぼ同じ文様だったそうです。
備後と道後に交流があったことは、ほぼ間違いなく、
交流がてきるほどの文化が、道後にあったということです。
「道後を掘る」次回もお楽しみに。
愛媛県埋蔵文化センター のホームページはこちら
http://www.ehime-maibun.or.jp/
大和屋本店のホームページはこちら。
http://www.yamatoyahonten.com/
大和屋本店のFacebook ページはこちら
https://www.facebook.com/yamatoyahonten.bridal/?ref=profile_intro_card
ホンマルラジオ 道後・大和屋 のページはこちら
http://www.yamatoyahonten.com/guide/radio
ゲスト名 | 愛媛考古学協会会長 名本 二六雄 氏 |
---|---|
パーソナリティ | 水野真人 |
公開日 | 2019/02/06 |
過去の放送一覧 | 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ |