- HOME >
- DAITOTIME放送部総合 >
- DAITOTIME放送部総合:大阪の秘境!? 大東市ご紹介③「江戸時代のUSJ!? 野崎まいり」
2023/07/03【大東放送局】DAITOTIME放送部総合:大阪の秘境!? 大東市ご紹介③「江戸時代のUSJ!? 野崎まいり」



今回は住道駅の隣「野崎駅」から参道と石段を上った先にある「野崎観音(曹洞宗福寿山慈眼寺)」について
古く約1300年の歴史があるお寺で、戦国時代に一時廃れたそうですが、
江戸時代にイベントプロデューサー和尚が大坂から野崎観音までお参りする「野崎まいり」を企画したところこれが大ヒット。
当時の「野崎まいり」の流行にあやかってか、近松半二作の心中物の人形浄瑠璃「新版歌祭文 野崎村の段」も人気を博し、
大坂の町人のレジャーの一つとして歌や小噺にもなったそうです。
今年の野崎まいりの様子
戦前は東海林太郎の「野崎小唄」で再ブームが起きました。ご年配の方にはご存じの方もおられるかも?
現在も毎年5月1日から8日までの期間、「野崎まいり」として参道には100以上の露店が並び、期間中20万人以上の参拝客(露店だけ楽しむ人も)が訪れる地元に愛される行事となっています。
【参考情報】
野崎観音ホームページ https://www.nozakikannon.or.jp/
ウィキペディア「新版歌祭文」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%89%88%E6%AD%8C%E7%A5%AD%E6%96%87
DAITOTIME放送部 お便りはコチラ
☆番組感想や応援メッセージ、こんなこと聞いてみたい等ありましたらお気軽にお送り下さい♩
☆番組出演、パーソナリティ申し込みについてもこちらからお願いします。
☆番組内容のご指摘などもこちらから。
ホンマルラジオ アプリ 配信中
iPhone版 https://qr.paps.jp/hZpZ2
Android版 https://qr.paps.jp/H12sI
パーソナリティ | DAITOTIME放送部員 |
---|---|
公開日 | 2023/07/03 |
過去の放送一覧 | DAITOTIME放送部総合 |