- HOME >
- DAITOTIME放送部総合 >
- DAITOTIME放送部総合:心理カウンセラーnanaの自分らしく過ごせる毎日を⑲ 大人発達障害スペシャリスト(2) #エンタメ
2024/09/16【大東放送局】DAITOTIME放送部総合:心理カウンセラーnanaの自分らしく過ごせる毎日を⑲ 大人発達障害スペシャリスト(2) #エンタメ



《19》大人発達障害スペシャリスト~(2)~
皆さん、こんにちは!!心理カウンセラーnanaです。
今回も、大人発達障害スペシャリストの資格についてお話します。
前回は発達障害の代表的な3つ
(ASD)(ADHD)(LD)についてお伝えしました(#^^#)
今回は、発達障害の歴史についてお伝えしていきます!
★発達障害の歴史
◎1940年 発達障害の誕生。
◎1943年 レオ・カナーが自閉症を唱えたことで発達障害の診断のきっかけとなった。
◎1950年 知的障害のひとつとして発達障害の診断が始まる。
◎1963年 学習障害。1968年に多動という考えが誕生する。
◎1981年 アスペルガー症候群が誕生する。
◎1990年代 発達障害についての診断基準が明確になり、細かく診断名も定められる。
★現在の発達障害の様子
◎支援は十分といえず、特に成人の支援はまだ不十分である。
◎特性は重なり合ってることも多く、心の病気を併発している場合もあるので見分けることが難しい。
◎診断には育った環境や文化が大きく、脳の働き方の違いで特性を示す。
◎脳の働き方の違いがなくても、育った環境により似たような特性を示すことがある。
◎得意と苦手で大きくデコボコがあり、効果的な対応や対処を見つけることで埋めることができる。
◎成長を促すための支援は不可欠であり、個性を伸ばすことが大切である。
◎まずは本人が特性を理解し、周りも特性を理解して支援や対応の仕方を知ることが大切です。
この★◎に注目して、もう一度聴いてみてくださいね!!
番組のバックナンバーはこちら↓
【大東放送局】DAITOTIME放送部総合:心理カウンセラーnanaの自分らしく過ごせる毎日を⑱ 大人発達障害スペシャリスト⑴ #エンタメ|本気まるだしインターネットラジオ局|ホンマルラジオ
【大東放送局】DAITOTIME放送部総合:心理カウンセラーnanaの自分らしく過ごせる毎日を⑳ 大人発達障害スペシャリスト(3) #エンタメ|本気まるだしインターネットラジオ局|ホンマルラジオ
『自分らしく過ごせる毎日を』
私自身も自分らしく過ごせるように
皆さんと一緒に番組作りをして
助け合い、支え合える番組にしたいです!
◎プロフィール◎
心理学の資格
・カウンセラー
・上級カウンセラー
・行動心理士
・大人の発達障害対応スペシャリスト
・ポジティブ心理学実践インストラクター
☆ご相談あれば、お便りお待ちしています。
心理学について聞いてみたいことも
募集してます。
自分は、こうして前向きになれたという
エピソードがあれば、そちらもお待ち
しています。
★みんながポジティブになれる
そんな番組にしていきましょう!!
直接ご相談あればインスタまで
DMお願いいたします。後日、番組内で
ご相談内容を放送させて頂きます。
nanaのインスタグラム↓
https://www.instagram.com/nana__counselor?igsh=MXQ5YzM3Nnc1bzNweg==
DAITOTIME放送局 お便りはコチラ
☆番組感想や応援メッセージ、こんなこと聞いてみたい等ありましたらお気軽にお送り下さい?
☆番組出演、パーソナリティ申し込みについてもこちらからお願いします。
※DAITOTIME放送局番組で使用する楽曲・効果音の一部は「Audiostock」を利用しています。
(詳しくはこちら)
パーソナリティ | DAITOTIME放送部員 |
---|---|
公開日 | 2024/09/16 |
過去の放送一覧 | DAITOTIME放送部総合 |