- HOME >
- 栗田千津子の『Let’s人生会議』 >
- 栗田千津子の『Let’s人生会議』vol.3「家で最後を迎える」
2019/12/22【東京総本局】栗田千津子の『Let’s人生会議』vol.3「家で最後を迎える」



栗田千津子の
『Let’s人生会議』vol.3
終活を始める前に何をどうすればいいのか?
「人任せ」にせずご自分の人生をどうやって生きていくのかを「もしバナゲーム」を通じて一緒に考えていく番組です。

〜さあ人生会議を始めましょう。
今日のもしバナカードは「家で最後を迎える」です。
厚生労働省のアンケートでは約60%の人が最後は自宅で過ごしたいという希望がありますが、実際には殆どの方が難しいと考えています。
自宅で療養する環境を整えることが難しい場合もかなりあります。
家族がいない。介護力がない。医療や介護の環境を整えることが難しいなど色々な理由があります。
最後まで自分らしく生き生きと過ごせる場所であれば自宅にこだわる必要はないのかと思います。
老々介護であれば排泄の介助も想像以上に大変なこと。ヘルパーさんが来るでオムツも交換出来ずにいるご家庭も多いです。
自宅ではなくても例え老人ホームや病院であっても本人が穏やかに過ごせる場所があれば場所にこだわる必要もないのかなと思います。
今後独居の高齢者も増えていきます。
信頼できる介護、医療者との連携が必要となってきますがとても足りなくなることが予想されます。あなたは信頼できる介護、医療チームを作れるようにする為には今から何をしておけばいいのでしょうか。
お気軽にお問い合わせください。
栗田千津子
ブログ:kurita-acp.com
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100002942775429
パーソナリティ | 栗田千津子 |
---|---|
公開日 | 2019/12/22 |
過去の放送一覧 | 栗田千津子の『Let’s人生会議』 |