1. HOME >
  2. 栗田千津子の『Let’s人生会議』 >
  3. 栗田千津子の『Let’s人生会議』vol.27「家族と一緒に過ごす」〜ヤングケアラーの存在に目を向けて!
  • 2020/11/22【東京総本局】栗田千津子の『Let’s人生会議』vol.27「家族と一緒に過ごす」〜ヤングケアラーの存在に目を向けて!

    番組を聴く 一時停止

    栗田千津子の
    『Let’s人生会議』vol.27

    この番組は終活を始める前に何をどうすればいいのか?
    「人任せ」にせずご自分の人生をどうやって生きていくのかを「もしバナゲーム」を通じて一緒に考えていく番組です。


    〜Let’s人生会議を始めましょう。

    今回のもしバナカード「家族と一緒に過ごす」

    皆さんは『ヤングケアラー』という言葉を聞いたことがありますか?
    ヤングケアラーとは、通学や仕事のかたわら、障害や病気のある親や祖父母、年下
    のきょうだいなどの介護や世話をしている18歳未満の子供のことをヤングケアラーと言います。

    要介護状態の家族のために大人が担うようなケアの責任を引き受け、家事や家族の世話、感情面のサポートも行っている子供や若者の事で、総務省の「就業構造基本調査」(2012年)によると、介護をしている15~29歳の若者は約17万7600人に上ると言われていますが、実際には正確な数字は分かっていません。

    ケアの内容としては「家事」「力仕事」「外出時の介助・付き添い」「感情面のサポート」など多様なケアをしています。

    ケアの頻度としては「毎日」が33.5%、「週に4、5日」が11.8%となっています。

    ヤングケアラーのいる世帯では、さまざまな問題が指摘されていますが、貧困問題が深刻化しています。
    学齢期のお子さんの場合には学業への支障が挙げられています。
    介護による遅刻、早退、欠席などからいじめ、不登校に発展する場合もあります。
    また、家族の介護をしているという状況を教師が把握、理解できていないなど
    周りの大人の理解を得られずに一人で苦しんでいるお子さんもいらっしゃいます。

    核家族化、一人親家庭が増える事で介護を担う世代の若年化が今後も問題となって来ると思います。

    どうか皆さんも「ヤングケアラー」の存在に目を向けてください。
    「ヤングケアラー」を支えるために何ができるかを考えるためにも、今も苦しんでいる若者の存在に目を向けていただきたく今回放送させていただきました。


    「人生会議」~それは今を大切に生きるための話し合い
    ◯パーソナリティ紹介---------------------
    栗田千津子
    ブログ:kurita-acp.com
    Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100002942775429【Let’s人生会議QRコード】
    こちらから過去の番組も聞くことが出来ます。お楽しみください。


    パーソナリティ 栗田千津子
    公開日 2020/11/22
    過去の放送一覧 栗田千津子の『Let’s人生会議』

    pagetop