2025/09/30【愛媛】私立みゆき図書館 ほどほどって、どれくらい? #エンタメ・スポーツ



私立みゆき図書館 第62回
こんにちは!
『私立みゆき図書館』本日開館です。
◇リスナーの皆さん
とうとう、「全51巻」の長編シリーズを読破したことを、ご報告します!
著者が、この作品のために費やした年月よりは、短いけれど…
1年4か月余りをかけて、
少しずつ読み進めた『居眠り磐音』シリーズ。
愉しみながら読み終えた後は、
達成感よりも、終わってしまったことの寂しさを感じました。
◇今回のテーマは「ほどほど」です。
「度が過ぎす、ちょうどよい加減」って、
実際には、意外と難しい。
選んだ本のキーワードは…♪
・ゆらぐ
・はしっこ
・全身全霊と半身
・生活スタイル
自分なりの「ほどほど」とは…?
それを見つけるヒントになった本を、ご紹介します。
◇朗読は、
夏目漱石著『吾輩は猫である』(抜粋)
車屋の黒との、出会いの場面です。
それでは、お聴きください。
☆―・―・―・―・―☆
今回、ご紹介した本は
◇『居眠り磐音 決定版 全51巻』佐伯泰英著
※「居眠り磐音シリーズ」特設サイトは、こちら
https://books.bunshun.jp/sp/iwane
※「佐伯文庫-佐伯泰英ウェブサイト」は、こちら
https://www.saeki-bunko.jp/
◇『イティハーサ』水樹和佳子作
紙の書籍…新刊では入手困難な巻があります。
電子書籍で、全巻を読むこともできます。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000020641/
◇『はしっこに、馬といる』河田桟著
https://kadibooks.com/hashikkoniumatoiru_bunko/
◇『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆著
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721312-6
◇『今日もまたそんな日 超朝型ルーティン生活の愉しみ』タナカカツキ著
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-790188-7
朗読作品は
〇『吾輩は猫である』夏目漱石著(「青空文庫」より)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html
※縦書で読みたい方は、こちらへ(「青空 in Browsers」より)
https://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=789
☆―・―・―・―・―☆
※『ユウゼンギクの花』(2025.9.23撮影)
◇温かさ◇
夏から秋への、季節の変化を感じています。
あんなに暑かったのに、
気がつくと、あちこちに「ちいさい秋」。
ここ松山市では、彼岸花が咲き始めました。
少しずつ気温が下がってくると、
「温かさ」が恋しくなります。
・温かい食べ物や飲み物
・湯船にゆっくりと浸かる
・手のぬくもりetc.
「温かさ」に触れると、
からだやこころが、ふんわりとして、
ほどよくリラックスするような気がします。
☆―・―・―・―・―☆
☆―・―・―・―・―☆
リスナーの皆さま
番組をお聞きになっていただき
ありがとうございます。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
私立みゆき図書館
番組一覧はこちらです。
のぞいてくださいね♡
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
https://honmaru-radio.com/category/miyukilibrary/
☆~~~*~*~~~☆
ご感想がありましたら
ホンマルラジオ
私立みゆき図書館まで
お寄せください!
お問い合わせフォームはこちら
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
https://honmaru-radio.com/fanletter/
☆~~~*~*~~~☆
私立みゆき図書館
ほどほどって、どれくらい?
#エンタメ・スポーツ
☆~~~*~*~~~☆
フリーBGM使用
音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp
OtoLogic
https://otologic.jp/
☆~~~*~*~~~☆
本気の人が 本気で喋る
本気まるだしコミュニティラジオ
ホンマルラジオ愛媛局
ホンマルラジオ100年計画
パーソナリティ | 司書 みゆき |
---|---|
アシスタント | ホンマルラジオ 中村タカシさん |
公開日 | 2025/09/30 |
過去の放送一覧 | 私立みゆき図書館 |