2025/10/29【愛媛】私立みゆき図書館 すぐには、わからないもの #エンタメ・スポーツ
番組を聴く
一時停止
私立みゆき図書館 第63回
こんにちは!
『私立みゆき図書館』本日開館です。
◇リスナーの皆さん☆
温かい食べ物が、恋しくなる季節。
お味噌汁は、よく召し上がりますか?
今回は「味噌汁」のお話から…♪
◇テーマは「すぐには、わからないもの」です。
ご紹介する本は、読む度に、心に響きます。
「お茶」が、こんなにも、豊かで広い世界を見せてくれるなんて!
「お茶」のことを知らなくても、大丈夫。
「お茶」と「すぐには、わからないもの」の繋がりは…?
そして、著者の気づきに、すっと引き込まれます。
「すぐには、わからないもの」の大切さを、教えられました。
◇朗読は、
宮沢賢治作『虔十公園林』です。
それでは、お聴きください。
☆―・―・―・―・―☆
今回、ご紹介した本は
◇『一汁一菜でよいという提案』土井善晴著
https://www.shinchosha.co.jp/book/103381/
◇『日日是好日』森下典子著
https://www.shinchosha.co.jp/book/136351/
◇映画『道』(1954製作、イタリア)
監督:フェデリコ・フェリーニ
朗読作品は
〇『虔十公園林』宮沢賢治著(「青空文庫」より)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46601_33328.html
※縦書で読みたい方は、こちらへ(「青空 in Browsers」より)
https://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=46601
☆―・―・―・―・―☆

※『イヌタデの花』(2025.10.23撮影)
別名「赤のまんま」「赤のまま」は、秋の季語です。
ピンクの粒々が、可愛い!
◇「すぐには、わからないもの」
最初にご紹介した本の著者、
料理研究家の土井善晴さんがたどり着いた『一汁一菜という提案』。
料理はとても身近なことですが、
料理の本質を探り続けてきた土井さんの提案に、
今回のテーマ「すぐには、わからないもの」との共通点が、
あるように思いました。
◇「すぐわかるもの」
すぐわかったと思っていても、
・思いがけない事が起こった時
・どこかでつまずく度
何もわかっていなかったなぁ…と、痛感することがあります。
「わかったつもり」になっているだけ、
なのかもしれませんね。
☆―・―・―・―・―☆
☆―・―・―・―・―☆
リスナーの皆さま
番組をお聞きになっていただき
ありがとうございます。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
私立みゆき図書館
番組一覧はこちらです。
のぞいてくださいね♡
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
https://honmaru-radio.com/category/miyukilibrary/
☆~~~*~*~~~☆
ご感想がありましたら
ホンマルラジオ
私立みゆき図書館まで
お寄せください!
お問い合わせフォームはこちら
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
https://honmaru-radio.com/fanletter/

☆~~~*~*~~~☆
私立みゆき図書館
すぐには、わからないもの
#エンタメ・スポーツ
☆~~~*~*~~~☆
フリーBGM使用
音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp
OtoLogic
https://otologic.jp/
☆~~~*~*~~~☆
本気の人が 本気で喋る
本気まるだしコミュニティラジオ
ホンマルラジオ愛媛局
ホンマルラジオ100年計画
| パーソナリティ | 司書 みゆき |
|---|---|
| アシスタント | ホンマルラジオ 中村タカシさん |
| 公開日 | 2025/10/29 |
| 過去の放送一覧 | 私立みゆき図書館 |

