- HOME >
- 「お耳の保健室」Vol.146「しっかり寝ていますか?」
2022/04/24【ホンマル薬局】「お耳の保健室」Vol.146「しっかり寝ていますか?」



「疲労と睡眠」
疲労の原因の多くはストレスにより交感神経が過度に活動することで「活性酸素」が過剰に発生してしまいます。
活性酸素により脳や体の細胞が傷つけられてしまうと、細胞から疲労物質である「FF(ファティーグファクター)」が発生することがわかっています。
疲労物質の増加が脳に伝わることで、わたしたちは「疲れたな」と感じるようになっています。
ノンレム睡眠は体を回復させ、記憶や情報の整理をしています。
レム睡眠は脳を回復させ、成長ホルモンを分泌させる、皮膚や細胞の修復が行われています。
毎日しっかり睡眠をとることが、体や脳の疲れを取るためにも大切ですね。
参考資料:「ほすぴ 予防医学学術刊行物183号」
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局ではパーソナリティーを募集しています。
医療・介護・福祉・暮らしに特化したインターネットラジオ局です。
本気の人が本気でしゃべる、本気丸出しラジオ局
あなたの薬局、薬局外での活動をラジオ番組にして皆様に届けてみませんか?
薬剤師以外の医療職、介護でビジネスを始めたいと思っている方、栄養士さんなど幅広く募集しています。
ぜひご連絡ください。
一緒にラジオ番組を作りませんか?
*ラジオパーソナリティー募集中!ぜひご連絡ください。
kurita176@gmail.com 栗田千津子まで
パーソナリティ紹介
栗田千津子

薬剤師ラジオパーソナリティ臨床検査会社、病院薬剤師として働いた後、
調剤薬局に勤務し、在宅訪問業務を行う。
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局運営。「お耳の保健室」「人生会議しましょう」を配信
https://www.facebook.com/kurita176/
https://www.facebook.com/エンディングノートを開く前に-2344359039163896/?ref=pages_you_manage
https://twitter.com/EZsggTX3ln4D9Ce
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局
Facebook:https://www.facebook.com/ホンマルラジオスパーテルホンマル薬局-103939305395578/?ref=pages_you_manage
お耳の保健室スポンサー情報
小金井祭典株式会社
http://www.ks-sougi.com
合同会社iki-iki
https://www.iki-iki-life.jp
みんなのホームクリニック
https://minnano-home.clinic
お耳の保健室サウンドロゴ
@根本小百合
パーソナリティ紹介
栗田千津子
薬剤師ラジオパーソナリティ臨床検査会社、病院薬剤師として働いた後、調剤薬局に勤務し、在宅訪問業務を
行う。
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局運営。「お耳の保健室」「人生会議しましょう」を配信
https://www.facebook.com/kurita176/
https://www.facebook.com/エンディングノートを開く前に-2344359039163896/?ref=pages_you_manage
https://twitter.com/EZsggTX3ln4D9Ce
お耳の保健室スポンサー情報
小金井祭典株式会社
http://www.ks-sougi.com
合同会社iki-iki
https://www.iki-iki-life.jp
みんなのホームクリニック
https://minnano-home.clinic
お耳の保健室サウンドロゴ
@根本小百合
「お耳の保健室」
今回は「一包化」について。薬剤師としては当たり前のことでも立場が違うとあれっと思うこともいっぱいある。例えば「毎食後」という印字。施設では服薬チェックをケースにセットする時、服用時、服薬後と3回チェックします。でも毎食後と印字されていると朝、昼、夕なのかはっきりしませんね。できれば一つの袋には一つの服用方法だけ印字してほしいなとか。立場が違うからこそ見えてくることがあります。
パーソナリティ紹介
栗田千津子
薬剤師ラジオパーソナリティ臨床検査会社、病院薬剤師として働いた後、調剤薬局に勤務し、在宅訪問業務を行う。
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局運営。「お耳の保健室」「人生会議しましょう」を配信
https://www.facebook.com/kurita176/
https://www.facebook.com/エンディングノートを開く前に-2344359039163896/?ref=pages_you_manage
https://twitter.com/EZsggTX3ln4D9Ce
ホンマルラジオスパーテル・ホンマル薬局
Facebook:https://www.facebook.com/ホンマルラジオスパーテルホンマル薬局-103939305395578/?ref=pages_you_manage
お耳の保健室スポンサー情報
小金井祭典株式会社
http://www.ks-sougi.com
合同会社iki-iki
https://www.iki-iki-life.jp
みんなのホームクリニック
https://minnano-home.clinic
お耳の保健室サウンドロゴ
@根本小百合
合同会社iki-iki
みんなのホームクリニック
https://minnano-home.clinic
サウンドロゴ
@根本小百合
パーソナリティ | 栗田千津子 |
---|---|
公開日 | 2022/04/24 |