- HOME >
- 立ち上がれ!あなたの中のヒーロー! 第4章 >
- 立ち上がれ!あなたの中のヒーロー!~第7章~
2025/06/30【総武】立ち上がれ!あなたの中のヒーロー!~第7章~



「立ち上がれ!あなたの中のヒーロー!~第7章~」
『あなたの未来を応援する・ラジオステーション』
こんにちは!

今回も3人のコーチとともに収録しました!
「シェリーとD-GO、キャロライン」です!!
よろしくお願いします!
今回お話したいテーマーは『チャンキング』
前回「寄り添う」をテーマに話しましたが、その中で
レンがクライアントと「寄り添う」の定義が違っていて
ズレを感じた。
「寄り添う」を具体的にしてすり合わせをしておけばよかった!と
いうお話をさせていただき、今回のテーマに繋がっています!
具体的にすることをコーチ仲間では
よくチャンクダウンと言ったり、
抽象度が高くすることをとチャンクアップとか、
話したりします!
チャンキングでは、大量の情報を扱いやすくするために、
より多くな単位・かたまり(チャンク)
または小さな単位・かたまり(チャンク)に扱えること
細かなことを大きな括りにまとめ上げることを「チャンクアップ」と言い
逆に大きな塊を細かくしていくことを「チャンクダウン」と言います!
なんのために?
具体的にすると?
具体的にすると?
具体的に?
細かな情報が欲しい人に具体的な情報にする「チャンクダウン」
具体的には?など聞いていきます!
どちらかというと、わたしレンは、事例、チャンクダウンが苦手でした~
人それぞれあると思います!
シェリーから婚活スクールでの話をしてくれました!・・・・
例えば、相手に早い段階で聞く質問を提案している
Q:あなたが「男性、結婚」に求めるのはなんですか?
A:優しい人、包容力のある人~
あなたか求める優しさは?を聞く
人が日常使っている単語は、誰でも知っているが、
『実は具が全然違う!』、具が違うが大事!
特に抽象度が高い言葉を日本人は使っている
思考を動かすことでその人の世界観が見えてくる!
*チャンキングすることのメリットとは?
コーチとクラアント認識を合わせるのは普通
・日頃から人と会話するときにそこを意識しておくことで
コミュニケーションが良くなる
チャンキングしないことのメリットもある!
最近感じること『空気を読む』あいまいさファジーさ!
昔は、気を使っていたが、自分の解釈だけで
コミュニケーションしているのでズレる!
シェリーから声のトーンも大切
(取り調べのようになっていないか?)
・『声の行方を追いかけよう!』
*相手のことを理解したいというあり方が大切!
キャロラインからは、年取ってくると「あれ~」「それ~」が多くなってくる!
コーチングではNGかなぁ~などなど
そして最近わたしレンは、妻との事例、根掘り葉掘り聞くようになった(めんどくさい人~)使い方を間違えているかも~も
などなど
楽しい収録ができました!
ぜひ聞きて参考にしてみてください!
−−−−−−【レン加藤のコーチングセッション募集中】−−−−−−
・コーチングセッションを希望される方は、
下記まで、ホンマルラジオを聞いたよーと
メッセージを書いて、ご連絡ください!
【レン加藤へのセミナー】
・講師の依頼 企業相談
・個人相談はこちらから
※ホンマルラジオ を聴きました。とメッセージください
facebook:https://www.facebook.com/tkato5
X(旧Twitter):twitter.com/katogojay
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/renkato
https://renkato.base.shop
Mail: katogojay@gmail.com
【レン加藤のプロフィール】
・町の活性化プロデューサー
・(株)グローバルリーダーズアカデミー認定コーチ
・市川商工会議所会員
過去の収録音声
https://honmaru-radio.com/category/honmarurenkatoh/
パーソナリティ | レン加藤 |
---|---|
公開日 | 2025/06/30 |
過去の放送一覧 | 立ち上がれ!あなたの中のヒーロー! 第4章 |