1. HOME >
  2. 〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆ >
  3. 〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆Sellect.66『在宅診療で患者さんに安心と笑顔をお届けします』#福祉介護・生活
  • 2025/08/17【笑顔で開運】〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆Sellect.66『在宅診療で患者さんに安心と笑顔をお届けします』#福祉介護・生活

    番組を聴く 一時停止

    【笑顔で開運浅草局】代表 MADOKA
    〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜
     ナビゲーターMADOKA
    『笑顔で変わるSELLECTION』


    【Sellect. 66】

    『在宅診療で患者さんに安心と笑顔をお届けします』
    ~とにかくとことん寄り添います~





     ゲストさん紹介 

    とにかく親身に、とことん寄り添う在宅診療医

    蒔田 勇治 (まきた ゆうじ)先生





     自己紹介 

    千葉県出身。大学卒業後、一度は会社員として働いていましたが、
    高校時代に漠然と思い描いていた医師への想いが再燃。

    南国沖縄の琉球大学での2度目の大学生活を送り、
    地元の千葉に戻り医師人生を開始しました。

    耳鼻咽喉科専門医として大学病院を始め、基幹病院やクリニックで勤務している中で、
    患者さんの全身を診ていきたいとの思いが湧き上がり、在宅診療医に転身しました。

    在宅診療は、病気とか障害とか、高齢であるとか、
    そういったことで通院が難しくなった方を自宅などで診療するものです。

    現在は板橋区で、ななみ在宅診療所を開院し、
    患者さんの心身だけでなく、その方の背景や生活まで考えながら、
    とにかく親身に、とことん寄り添うことをモットーに日々診療をしています。



     宣伝 

    正直に言うと、私たちの診療所はとても小さな診療所です。
    常勤医師は私ひとりです。

    在宅診療所の中には、いくつも事務所を展開し、
    いろいろな診療科の医師が在籍し、
    様々なことに対応できる診療所もあります。

    そのような診療所からすれば、
    私たちのような小さな診療所の患者になることはリスクだと感じるかもしれません。

    そのような印象を持たれるのは当然だと、私自身思いますし、
    無理に私たちの診療所に来てくださいとは言えません。

    ただ、在宅診療は、単に心身の状態を診るのではなく、
    患者さんが今どんなふうに生活しているのか、
    どういう思いを持っているのかといったことなど、
    その方の全体を考えながら対話し、
    寄り添うことで信頼関係を作っていくものです。

    どうしても専門科の診療を受けなければいけない状況も確かにありますが、
    専門でなくてもできることはないか、今、目の前の患者さんにできることはないかを常に考えながら、
    とにかく親身に診療していく、それが私たち「ななみ在宅診療所」です。

    とは言っても、もう少し特色はないの?と思われるかもしれません。
    実は少しずつ始めています。それは、在宅での嚥下機能評価と食支援です。

    私は在宅診療医であり、また、耳鼻咽喉科専門医資格も持っています。
    現状、在宅診療に関わる耳鼻咽喉科の医師は非常に少ないです。

    皆さんは「口から食べる」ということを聞いた時にどう感じるでしょうか。
    健康な人であれば、口から食べるって普通のことじゃないの?と思われるかもしれませんが、
    在宅診療で関わる患者さんには、のみ込みの力が落ちて、誤嚥の危険性が高く、
    「口から食べる」ことが本当に難しい方がたくさんいます。

    日本の誤嚥性肺炎で亡くなる方の割合は他の国々と比べ突出して多いというデータもあります。

    そのような口から食べることが難しい患者さんに、
    食べる喜びをなんとか取り戻していただきたい。

    そして、患者さんご本人だけでなく、なんとか食べてもらいたい、という思い、
    また、悩みを持っているご家族も多くいらっしゃいます。

    そのような方に対し、きちんと嚥下の状態を評価して、
    そして口から食べられるように支援をしていく。

    その結果、食べる楽しみが出てきたり、意欲が戻ってきたり、体力がついてきたり、
    家族と食べる時間を共有できたり、そうなったら嬉しいですよね。

    私たちの診療所では、そんな取り組みをしていきますので、
    食べることに関するお悩みを聞かせてください。



    パーソナルアクセスリンク先
    ホームページ:https://nanami-clinic.com/
    連絡先:http://nanamizaitaku@gmail.com

    Facebook:「蒔田勇治」「ななみ在宅診療所」






    パーソナリティ紹介

    ホンマルラジオ笑顔で開運浅草局
    笑顔で世界を満たそうプロジェクト

    MADOKA






     
     
    保育園で保育士をしながら、
    ラジオ活動やイベントを通して、笑顔を広める活動をしています。

    受付事務、保育士、日本語教師、漢字の寺子屋教室、をしてきて、
    子供や教育に携わるなかで、
    人の成長には「教える」のではなく
    「信じて一緒にワクワクする」ことが大切だと感じました。
    一人一人の「良いところ」を見つけるのが得意です。

    自撮りは自分を好きになる作業
    お洒落は自分を大切にする作業
    笑顔は周りも幸せにする作業

    自分自身が普通の主婦から、
    母であっても一人の女性として輝けることを体感し、
    もっとたくさんの人が自分らしく更に笑顔で暮らせるように、
    2024.9.1に【ホンマルラジオ笑顔で開運浅草局】を立ち上げました。



    また、自宅にいる3人の子供たちと一緒に、保護犬猫活動で、
    一年間で15匹の犬猫を里親さまにお届けした経験から、
    人も動物も心が通じる瞬間!家族が出来る瞬間に何度も立ち会い、
    この魂が震えるような感動体験は
    ラジオで一人一人の人生のストーリーや想いに触れるときにも似ていて、
    今度は、ラジオを通じてこの感動を広めたいと感じました。



    世界平和を目指して、笑顔いっぱいのあたたかい世界を広げたい。

    ワクワクすること心からあたたかくなること、毎日その時、
    その瞬間にできることを大切しながら、
    自分も大切にみんなも幸せになれることをしていきたいです。


     
     


      皆さまに伝えたい事  

    一緒にラジオで笑顔を広める活動をしていく仲間を募集しています。
    ・ラジオゲスト出演したい
    ・ラジオパーソナリティになりたい
    ・公開ラジオ収録イベントを開催したい
    ・自分の事業や活動を世の中に発信したい
    ・楽しいことワクワクすることがしたい
    ・はじめてのことに挑戦してみたい
    ・自分を変えたい
    ・ご自身の夢を形にしたい
    ・たくさんのご縁で繋がりたい方  

    などなどお待ちしています。

    お気軽にメッセンジャーにお問い合わせください!


     
     

    ゲスト名 在宅医療医 板橋区 ななみ在宅診療所 蒔田勇治先生
    パーソナリティ MADOKA
    公開日 2025/08/17
    過去の放送一覧 〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆

    pagetop