1. HOME >
  2. 〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆ >
  3. 〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆Sellect.76【家計と子供の未来を変える♡JA-PIFF(ジャピフ)岩田百り子さん】#政治経済
  • 2025/10/27【笑顔で開運】〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆Sellect.76【家計と子供の未来を変える♡JA-PIFF(ジャピフ)岩田百り子さん】#政治経済

    番組を聴く 一時停止

    【笑顔で開運浅草局】代表 MADOKA
    〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜
     ナビゲーターMADOKA
    『笑顔で変わるSELLECTION』


    【Sellect. 76】

    【家計と子供の未来を変える♡JA-PIFF(ジャピフ)岩田百り子さん】




     ゲストさん紹介 

    一般社団法人日本家計インテリジェンス推進協会

    代表理事 岩田 百り子 さん




     自己紹介 

    一般社団法人日本家計インテリジェンス推進協会 代表理事
    Japan Assosiation for Promoting the Intelligence of Family Finance(JA-PIFF ジャピフ)
    岩田百り子(いわたゆりこ)さん


    鹿児島市出身。
    ちまちました細かい作業や数字・金勘定が大好き。
    仕事で忙しかった母親の代わりに
    高2で家計管理を任される。

    料理も得意。
    今ではたまにしか作らないが
    主人の胃袋はがっつりつかんでいるはず・・・。


    鹿児島から東京の私立に行くのもアメリカに行くのも
    費用も距離も変わらないという斬新な親のあとおしで、
    アメリカに渡り、東部のウェストヴァージニア州立大学を卒業。

    就職しなくていいから帰ってこいというので、
    地元に帰り好きなパチンコ三昧で日々遊んでいたが、
    さすがに見かねた親から、「嫁に行くか働くかどっちか選べ」と言われ、
    嫁に行く当てはないので、親のコネで留学斡旋機関にとりあえず就職。

    中高生を相手に留学体験談などの講演で学校を回る仕事は楽しかったが、
    大学では国際政治経済が専攻だったこともあり金融業界も面白そうと思っていた矢先、
    チャンス到来、国内証券会社へ転職。

    理解ある支店長に恵まれ、
    仕事より金融商品のあれこれを勉強ばかりしていた記憶。

    ヘッドハンティングエージェントに勤める後輩が、
    面接のための往復の旅費・宿泊代が会社持ちという
    東京の米系証券会社のバブルな転職案件を持ってくる。

    そして、2度目の転職。担当になった先物オプションのバックオフィス業務は、
    細かい作業や数字が大好きな自分にドはまりで天職を得た。

    先物オプションの部署構築というミッションをもとに
    役職アップで仏系証券会社に3度目の転職。

    『働き方改革』といった単語もない時代、
    明け方までの残業の嵐もなんのその、
    仕事に没頭することが楽しくサラリーマン生活を謳歌していたが、
    「保育園はお昼寝ばっかりでつまらない、幼稚園に行って勉強したい」
    という娘のひとことで会社を辞める決断をする。

    「社員の教育より子供の教育が重要な局面にきたので辞めます」と上司に告げると、
    「会社は辞めても仕事を辞める必要はない。

    コンサルとして好きな時に出社しなさい」と、
    なんと素敵なフランス人上司の提案で、

    1998年、証券会社のためのコンサルティング会社
    『合資会社ミクシーインターナショナル』を開業し、
    がっつりコンサル業にはまる。



    PTAでママさんバレーボールに出会い、
    やるからには東京都代表になって全国大会に出る!

    ジャージで新幹線に乗る!と目標を立てて頑張っていたら、
    仕事との両立のひずみで前十字靭帯断裂半月板損傷という大怪我をし、
    スポーツ選手としての挫折を経験。この怪我をきっかけに仕事を整理し、
    会社を休眠、また、ライフワークのはずだった日舞(一応、名取り)も辞めて
    バレーに専念することに。

    怪我からの復帰後、さらに練習に打ち込んだ結果、
    全国大会や関東大会に出場できた。

    今も現役で活動中。
    運動嫌いで体育も逃げていたのに、
    いまではスポーツ選手の端くれ。


    「代表になる!」「「大会で優勝する!」というように、
    目標を立てると、前進することに専念し、
    達成するまでその使命に向かう性格。

    バレーの合間に、
    1級F P技能士・CFPⓇ・宅建など複数の資格を取得。

    バレーの目標達成後、次の目標は何か?を考えたとき、
    「資格と性格を生かした社会貢献をすること」に至り、
    FPのボランティア活動と個人向けコンサルティングを開始。
    ゆりFPオフィス開設。

    老後資金に不安を抱える定年直前のシニア世帯の家計相談を通じ、
    若い世代への早期マネー教育の必要性と、

    自分のお金に責任を持ちコントロールするための
    「セルフ-ライフ-プランニング(SLP))の重要性を実感し、
    SLPの方法論が詰まった【ファミリーノートⓇ】を考案、普及に努める。

    そして、現在、
    「お金を学ぶことは、生きる力を育てること。」
    その思いから、大人と子どもの二両輪で金融教育を広げるため、
    一般社団法人を設立しました。

    家庭からお金の学びを広げ、教える先生の育成を通じて、
    地域に “お金を学ぶ文化”を根づかせる活動をしています。


    *NPO法人日本FP協会 東京支部副支部長
    *金融経済教育推進機構 J-FLEC認定アドバイザー・認定講師
    *著書『30代からはじめるファミリーノートⓇ』(二見書房)




    〈協会紹介〉

    JA-PIFF(ジャピフ)は、
    国の金融経済教育方針である

    『ファイナンシャルウェルビーイングの実現』を基盤に、

    子どもからお年寄りまで、
    誰もがお金の不安なく暮らせる社会を目指して、

    家庭金融教育の専門家を養成している
    2024年10月に設立された一般社団法人です。

    家計の管理や将来設計を自分でできるよう、
    お手伝いする活動をしています。

    家計経済教育の専門家【マネープロデューサー®(MP®)】と、
    子ども向け金融教育の専門家【ファミリーメンター®(FM®)】
    といった二つの資格者を養成しています。

    *ファイナンシャルウェルビーング
    =「経済的な安心と豊かさがある・現在も未来もお金の不安がない状態」




     皆さまに伝えたい事 

    「老後資金、足りるかな」「子どもにお金のこと、どう教えよう」
    そんな不安、ありませんか?

    お金の知識、学校では教わってきませんでした。

    でも、家計のやりくり、
    子どもの教育費、住宅ローン、老後の準備、など、

    人生のあらゆる場面で必要になります。

    親がお金について学んでいないと、子どもに教えることもできません。

    ジャピフでは「家計の段取り講座」で、
    大人がまず自分の家計と向き合う。

    そして「親子のおこづかい教室」で、
    子どもと一緒にお金の使い方を学ぶ。
    親子で成長できるプログラムを用意しています。

    さらに、学んだ知識を活かして、
    教える側になることもできます。

    資格を取得して、地域で金融教育を広める担い手になる。

    自分の暮らしを豊かにしながら、社会貢献にもつながります。

    お金の不安がない暮らしを自分で作り、
    それを周りにも伝えていく。

    一緒に、
    誰もが安心して暮らせる社会を作りませんか。




     宣伝(プレスリリースのまま) 

    11/16日曜日13時~17時
    子どもの家庭金融教育の第一歩「ガレージセール」開催


    本イベントは、子どもたち自らが不要になった雑貨やおもちゃに価格をつけ、
    店舗づくりから接客、販売までを担当し、
    商売の基本と経済の仕組みを遊びながらリアルに体験する、
    実践的な金融教育の場です。

    「幼少期からのマネー教育・金融教育」の重要性が高まる中、
    当協会は、年末年始のクリスマスやお正月といった

    「モノやお金を受け取る機会」が本格化する直前の11月に本イベントを開催することで、
    子どもたちが「お金の価値」「モノの価値」について考える機会を創出します。

    子どもたちが消費者としてだけでなく販売者の視点を持つ経験は、
    将来にわたる健全な金銭感覚の土台を築きます。
    当協会では、このような体験型の場を通じて、

    未来の社会を担う子どもたちの
    「生きる力」の醸成に貢献してまいります。




     パーソナルアクセスリンク先 

    https://ja-piff.com/





    パーソナリティ紹介

    ホンマルラジオ笑顔で開運浅草局
    笑顔で世界を満たそうプロジェクト

    MADOKA




     
     
                         保育園で保育士をしながら、


     
     
    ラジオ活動やイベントを通して、笑顔を広める活動をしています。

    受付事務、保育士、日本語教師、漢字の寺子屋教室、をしてきて、
    子供や教育に携わるなかで、
    人の成長には「教える」のではなく
    「信じて一緒にワクワクする」ことが大切だと感じました。
    一人一人の「良いところ」を見つけるのが得意です。

    自撮りは自分を好きになる作業
    お洒落は自分を大切にする作業
    笑顔は周りも幸せにする作業

    自分自身が普通の主婦から、
    母であっても一人の女性として輝けることを体感し、
    もっとたくさんの人が自分らしく更に笑顔で暮らせるように、
    2024.9.1に【ホンマルラジオ笑顔で開運浅草局】を立ち上げました。



    また、自宅にいる3人の子供たちと一緒に、保護犬猫活動で、
    一年間で15匹の犬猫を里親さまにお届けした経験から、
    人も動物も心が通じる瞬間!家族が出来る瞬間に何度も立ち会い、
    この魂が震えるような感動体験は
    ラジオで一人一人の人生のストーリーや想いに触れるときにも似ていて、
    今度は、ラジオを通じてこの感動を広めたいと感じました。



    世界平和を目指して、笑顔いっぱいのあたたかい世界を広げたい。

    ワクワクすること心からあたたかくなること、毎日その時、
    その瞬間にできることを大切しながら、
    自分も大切にみんなも幸せになれることをしていきたいです。



     
     


      皆さまに伝えたい事  

    一緒にラジオで笑顔を広める活動をしていく仲間を募集しています。
    ・ラジオゲスト出演したい
    ・ラジオパーソナリティになりたい
    ・公開ラジオ収録イベントを開催したい
    ・自分の事業や活動を世の中に発信したい
    ・楽しいことワクワクすることがしたい
    ・はじめてのことに挑戦してみたい
    ・自分を変えたい
    ・ご自身の夢を形にしたい
    ・たくさんのご縁で繋がりたい方  

    などなどお待ちしています。

    お気軽にメッセンジャーにお問い合わせください!



     
     

    ゲスト名 一般社団法人日本家計インテリジェンス推進協会 代表理事 岩田百り子 さん
    パーソナリティ MADOKA
    公開日 2025/10/27
    過去の放送一覧 〜笑顔で世界を満たそうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELLECTION』☆

    pagetop