- HOME >
- 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ >
- 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 大和屋本店で呑める 愛媛の銘酒 第2回 中予・南予編
2019/03/20【道後大和屋】道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 大和屋本店で呑める 愛媛の銘酒 第2回 中予・南予編



道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ
大和屋本店で呑める 愛媛の銘酒
第2回 中予・南予編
ゲストは
道後の老舗酒屋 合名会社 山澤商店
六代目 代表社員
山澤 満 (立川 呑志) 氏 です。
戦国時代に始まったといわれる愛媛の酒造り
四国山脈の伏流水の恵みで
越智郡杜氏 や 伊方杜氏 など有名な 酒造り集団を持つ
愛媛は 酒どころ です。
第2回は 道後・東温・内子の蔵元のお酒を 1本ずつ紹介します。
仁喜多津 一浴一杯 水口酒造 道後の蔵元
道後と縁が深く、酒をこよなく愛した俳人、種田山頭火にちなんだ旨口の上撰酒です。
燗でも美味しいお酒です。
ラベルの 一浴一杯 の文字は山澤商店の先代社長の筆です。
水口酒造 〒790-0848 愛媛県松山市道後喜多町3-23 (大和屋本店から歩いて7分)
道後ビールもつくられている酒蔵です。
小冨士 超辛口 島田酒造 東温市の蔵元
名前どおりかなりの辛口ですが、香りの穏やかなサラリとした
爽快な辛さでつるつる呑めるお酒です。 地元では大人気。
島田酒造 〒791-0204 愛媛県東温市志津川1445
小さな蔵ですので、酒造量は多くありません。
千代の亀 純米大吟醸 黒ラベル 千代の亀酒造 内子の蔵元
華やかな香りと繊細な味わいのお酒です。
千代の亀酒造 〒795-0303 愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294−1
創業400年の蔵です。固定ファンが多い事でも有名です。
気になる「お値段」です。 2019.03.20現在
大和屋本店で呑める 愛媛の銘酒 次回は、東予編です。
愛媛のお酒をお土産にするなら 山澤商店さんへ。
大和屋本店 2階 松の間の額 山澤商店 先代社長の書です。
道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 大和屋本店で呑める 愛媛の銘酒 第1回 松山編
https://honmaru-radio.com/dogoonsenyamatoyahontenblog0037/
山澤商店 の フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/yamazawa.shoten/
山澤満さん の フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/mitsuru.yamazawa?fref=pb&hc_location=friends_tab
大和屋本店のホームページはこちら。
http://www.yamatoyahonten.com/
大和屋本店のFacebook ページはこちら
https://www.facebook.com/yamatoyahonten.bridal/?ref=profile_intro_card
ホンマルラジオ 道後・大和屋 のページはこちら
http://www.yamatoyahonten.com/guide/radio
ゲスト名 | 道後の老舗酒屋 山澤商店 山澤満 氏 |
---|---|
パーソナリティ | 水野真人 |
公開日 | 2019/03/20 |
過去の放送一覧 | 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ |