- HOME >
- 道後・大和屋 ホンマルニュース >
- 道後・大和屋 ホンマルニュース 第21回 子規記念博物館 ~個人の博物館では世界最大~ 前編
2020/05/31【道後大和屋】道後・大和屋 ホンマルニュース 第21回 子規記念博物館 ~個人の博物館では世界最大~ 前編



道後温泉 大和屋本店 ホンマルニュース
こんにちは。 大和屋本店 の水野です。
今回は、大和屋本店から歩いて5分
子規記念博物館にお邪魔しています。
子規記念博物館は、松山出身の文学者 正岡子規の世界をとおして、
たくさんの方々に松山や文学について親しんでいただこうと、
設立された博物館です。
その子規記念博物館の魅力を、学芸員 平岡さんに語っていただきます。
今回は、マスク着用 ソーシャルディタンス で収録しました。
マスクが取れる環境になりましたら、
平岡さんの顔写真を撮影して掲載します。
上記画像クリックで、松山市立子規記念館 HPへ
●住所:〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1−30
●電話:089-931-5566
2階エントランス
正岡子規誕生邸址 〒790-0005 愛媛県松山市花園町3−12

ちょんまげ? の正岡子規

画道独稽古 正岡子規の手習いです。

同人会の出席簿

復元された愚陀仏庵 後編では動画で紹介します。

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 由来
飛鳥乃湯泉の入り口題字は、法隆寺管長によるものです。
松山市立子規記念博物館のページはこちら
https://sikihaku.lesp.co.jp/
正岡子規と夏目漱石が 創作に没頭した愚陀仏庵
子規記念博物館 後編は
愚陀仏庵の紹介と、子規晩年の創作をお話ししていただきます。
個人の博物館では世界最大 の 子規記念博物館 後編もお楽しみに
大和屋本店のホームページはこちら。
http://www.yamatoyahonten.com/
大和屋本店のFacebook ページはこちら
https://www.facebook.com/yamatoyahonten.bridal/?ref=profile_intro_card
ホンマルラジオ 道後・大和屋 のページはこちら
http://www.yamatoyahonten.com/guide/radio
ゲスト名 | 子規記念博物館 学芸員 平岡瑛二 氏 |
---|---|
パーソナリティ | 水野真人 |
公開日 | 2020/05/31 |
過去の放送一覧 | 道後・大和屋 ホンマルニュース |